考えるエンジンストア
悪魔のインテレクチャルリーダーシップ「面白い、お金の匂い、偉くなる」(2025)
¥138,000
今年も少し遅くなりましたが、「悪魔のインテレクチャル」を出させていただきます。 題名はまだ変わるかもしれませんが、ひとまず 「悪魔のインテレクチャルリーダーシップ『面白い、お金の匂い、偉くなる』(2025)」 としました。 2023年の 「ホームランを打つ方法」、2024年の 「1万倍のインテレクチャル」 と続き、今年も新たなテーマでお届けします。 お気づきの方もいるかもしれませんが、2024年は 「1冊も書かなかった」。その分、書きたいことが山ほどあります。 だからこそ、今年のテーマは 「面白い、お金の匂い、偉くなる」。 特に 「お金の匂い」 を感じさせる存在になることを軸に、知的武装を磨き、圧倒的な成果を出すための思考技術を徹底強化していきます。 今回の主な内容 「ヨコの論点」をベースとする調査設計の精度向上 → まだまだ磨く余地がある!情報の取り方、分析の切り口を再構築し、より深い考察を生み出す。 DAY0→DAY1のクオリティ向上 → 最初のスタートでどれだけレベルを上げられるかが勝負。短期間で質の高いアウトプットを生み出す方法を解説。 ワークプランの書き方を極める → 「え?書けてないじゃん」と思われないために。サブ論点からのつなぎを明確にし、実行可能な戦略を組み立てる力を鍛える。 超実践型ケース対策 → 「PIVOTの成長戦略は?」「タクシーGOの成長戦略は?」など、リアルなビジネスケースをもとに、正解のない問いにどうアプローチするかを徹底検証。 ベインのケース問題を活用したウォーミングアップ → 「売上が減少するジムの成長戦略」を3分で解けるか?面接でも使われる実践的な問題を通じて、素早く論理的な解を導く訓練を積む。 「正しいことを言う」だけではなく、 「相談したくなる」「会いたくなる」「5分だけでも話を聞きたくなる」――そんな価値を生み出せる人材になるために。 販売数は150個限定! 今年も 「僕を超える」 ために、バチバチにいきましょう。 予約販売開始:3月14日(金)21時(ホワイトデー) コンテンツリリース:4月9日(水) 圧倒的に勝ちましょう。フルスロットルで。
悪魔のインテレクチャルリーダーシップ 「1万倍のインテレクチャル」(2024)
¥138,000
悪魔のインテレクチャルリーダーシップ‐「1万倍のインテレクチャル」(2024) 僕の大好きな時間の始まりで、真面目に、この時間が本当に好き。 「悪魔のインテレクチャルリーダーシップ」を書く時間。 発売日は2月23日(祝日)、コンテンツリリースは3月3日の雛まつりと決めました。 いや、3月10日!(しっかり仕上げたいので3月中旬と思ってください) 今回は「150」としたいと思います。 前回は「100」が38時間で売り切れたという本当に僕の創作意欲を最大限にする形でした。 ので、その形のほうが、僕が盛り上がるので、やっぱり「150」ではなく、 今回も「100」にします! いきなり、この数行で、考え直す。 ということで、皆さん、今回も「頭を最高に良くさせます」ので、お楽しみください。 今回も「7万字」の超大作になります。 悪魔のインテレクチャルリーダーシップ‐「1万倍のインテレクチャル」(2024)
悪魔のコンサル働き方 (続)マネージャーになる前に ver1.1
¥138,000
※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドと動画を見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。 「背中を押してほしい方はこの動画を!」 https://www.youtube.com/watch?v=tb4HWTzSaJw (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方” に向けた動画になっています。) 「悪魔のコンサル働き方」の続編でございます。 ※「悪魔のコンサル働き方」はこちら https://store.kanataw.app/1dbd059a-e4f0-4466-8960-8522d03419ee ※こちらの続編のつづき 悪魔のコンサル働き方(続のつづき) 僕が“天才藤岡”から教えてもらったケースリーディング https://store.kanataw.app/0934b0d2-ad18-4b74-90a8-6593e62eeb5b やっと書き終わりました。5万字=パワポ300枚を超える大作になりました。 皆さん、僕を超えられるよ、読むと。 【目次】 第1章 要するに“この4ステップ”しかしていないのだ ~ゲーム&ゲーム~ (1) 第2章 要するに“この4ステップ”しかしていないのだ ~ゲーム&ゲーム~ (2) 第3章 Mよ、SDをやれ! 第4章 Mよ、「論点構造」で議論しましょう (1) 第5章 Mよ、「論点構造」で議論しましょう (2) 第6章 Mよ、「論点構造」で議論しましょう (3) 第7章 「論点スライド」という、戦いの場 (1) 第8章 「論点スライド」という、戦いの場 (2) 第9章 「論点スライド」という、戦いの場 (3) 第10章 「論点スライド」という、戦いの場 (4) 第11章 「論点スライド」という、戦いの場 (5) 第12章 「論点スライド」という、戦いの場 (6) 第13章 「論点スライド」という、戦いの場 (7) 第14章 「論点スライド」という、戦いの場 (8) 第15章 明日から使える、マネージャーの切り札(1) 第16章 明日から使える、マネージャーの切り札(2) 第17章 明日から使える、マネージャーの切り札(3) 第18章 あとは、メンタリティだ 第19章 最終章「マネージャーになるために」 第20章 あとがき 【関連商品】 悪魔のコンサル働き方~OUTになる前に~ https://store.kanataw.app/1dbd059a-e4f0-4466-8960-8522d03419ee 悪魔のコンサル働き方(続のつづき) ~僕が“天才藤岡”から教えてもらったケースリーディング~ https://store.kanataw.app/0934b0d2-ad18-4b74-90a8-6593e62eeb5b
悪魔のインテレクチャルリーダーシップ-ホームランを打つ方法(2023年)
¥138,000
悪魔のインテレクチャルリーダシップ 「論点スライドを書いておけばいいでしょ?」という世界も この教材までの話し。その世界の先にお連れします。 そして、考えるエンジン、いや、私が世に出始めており、 皆さんも思っていることでしょう、 「おいおい、おいおい、やめてよー。内緒にしているんだから」 ということで、このシリーズは毎年100しか売りません。 そして、このシリーズは「超悪魔の戦略思考」までしっかりやりきった人向けでも あるので、先に買った方はそちらをやってからの方がいいと思うよ。 ということで、新しいシリーズの始まりです。皆さん、10年ついてきてください。 そしたら、僕を超えますから。100人しか、僕を超えれない設計です。 【目次】 第0章「すべての案件」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 僕らは「論点スライド」は主戦場どころか、ここだけは譲らん。 第1章 「新規事業」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。(1) ~ 僕らは“千3つ”ともいわれる、難題に「自分の賢さ」だけで、勝負する 第2章 SD(提案)はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 僕らは商品、サービスを売るのではなく、「自分、自分の頭の良さ 」を売る。 第3章「戦略案件」インテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 僕らは「ケース設計」真っ向勝負で、ねじ伏せる 第4章「DD案件」インテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 僕らは小バカにしてくる投資銀行の奴らをひれ伏させる 第5章「〇〇を強化する案件」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ ほとんど世の中、〇〇を強化するだよね。ってことで。 第6章「新規事業」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。(2) ~ 2度目だから、もう皆さんは楽勝だよね。 第7章「新規事業」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。(3) ~ 3度目だから、もう皆さんは楽勝だよね。 第8章「事業開発」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 正直、いつでもどこでも、 ホームランを打てることを感じる頃合い 第9章「サービス設計」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 新規事業のスジが決まり、「その次の一手」に僕らは愛を注ぐ 第10章「スタートアップの事業戦略」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ コンサルでも、事業会社でも、スタートアップでも何も変わりません。 第11章「Day0」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 第12章「役員説得」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 最後の砦をどう突破するか?で、あなたの価値は変わる 第13章「DX」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 今やクライアントも飽きている「DX」 で賢さでも魅了するか? 第14章「売上アップ」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 世の中で一番考えられている、これこそなんだけど、みんな下手 第15章「事業開発」インテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ コンサルだけじゃない、ビジネスパーソン全ては「スキルで」天才になれる。 第16章「10年戦略」はインテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ これぞ、戦略思考のオアシスよね。わくわくドキドキが止まりません。 第17章「いつでも、どこでも、なんでも」インテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ ボクの頭の使い方を掴めたことでしょう。 第18章「みんな大好き、KSF」インテレクチャルリーダーシップの見せ所だ。 ~ 神の領域へようこそ。今回のファイナル! 第19章「悪魔のインテレクチャルリーダーシップ」終わりに。
悪魔のSO-WHAT 誰も理解していない示唆の講義
¥138,000
とうとうリリースしちゃいました。「悪魔のSO-WHAT」。 圧倒的なボリュームになってしまいました。 販売2か月で100人の生徒が購入し、シコタマ、勉強しております。 とうのも、この「悪魔のSO-WHAT」は、 PPTを500枚読んだうえで、動画で3時間勉強します。 しかも、その1章毎に、「僕に質問を投げれる」としてますので、 本当に理解できる形になっています。 学習時間ですが、ゆうに10時間、ひとによっては、 30時間かけて、マスターしております。 それこそ、何度でも質問できますので、 最高に”難敵”な示唆を理解することができます。 最高の「オンライン学習」になっております。 「僕には早すぎる?」「私は他のを先にやった方がいい?」など 少しでも疑問がでましたら、 「僕を信じて、購入してやってみる」のもいいですが、 無料相談もやってますので、問い合わせください。 そこで、30分お話しながら、必要なら必要!いらないなら要らない!と 私自ら、説明しますので。 最後に、目次をつけておきます。 いやー、我ながら、最高傑作。 目次 第1章 「示唆進化論」-示唆を理解する4つのステージ 第2章 「示唆進化論」-「定量」ではなく「定性」的なファクトで、説明します。 第3章 「示唆進化論」-ステージ1 第4章 「示唆進化論」-ステージ2 第5章 「示唆進化論」-ステージ2(実践編) 第6章 「示唆進化論」-ステージ3 第7章 「示唆進化論」-ステージ4 第8章 「示唆進化論」-悪魔の特訓 第9章 「示唆」という武器の使いどころ‐誰も、気づいていない。 第10章 「示唆進化論」-悪魔の特訓の続き 第11章 「もう一つの示唆の出し方」 第12章 最終試験的‐図表から「示唆」 第13章 〆。そして、「動画へ」 特典 代表高松に直接、質問することができます(購入後1年) コンサルティングワークをしているなかで迷ったら、なんでも相談ください。 実際に私の個人のFBで繋がり、質問に回答します。 ~お願い~ 友達申請していただく際は、必ず購入商品名を記載のメッセージを添えてください。 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドと動画を見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。 「背中を押してほしい方、この動画」 https://www.youtube.com/watch?v=auCgBMAXrMI (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方”に向けた動画になっています。)
「超」悪魔の戦略思考~「異常に」賢くなる方法
¥138,000
【「超」悪魔の戦略思考-「異常に」賢くなる方法】 悪魔の戦略思考は「11の口グセ」を通して、アタマの使い方を変えるということにこだわった教材でした。 そのさらに上を行く「戦略思考を実践する」口グセをぐりぐりっと書ききりました。 この「超」悪魔の戦略思考に収納されている、戦略思考を走りださせる口癖は、なんと、35個!(主の20、+15) 「考えるエンジン講座」の中でも教えていて、最も難しいといわれている「ヨコの論点」について、さらにわかりやすく、そして、最高レベルの「ヨコ」を伝授するとともに、ボクの真骨頂「論点スライド」の書き方との接合を、思う存分、ぎゅうぎゅうに詰め込みました。 【目次】 第1章 「異常に」賢くなる方法① 「貴方」はまだまだ、賢くなれる。 第2章 「異常に」賢くなる方法② 「ズレる構造」とアウトプット 第3章 「異常に」賢くなる方法③ 「論点スライド」とヨコの論点と、口癖の始まり 第4章 「異常に」賢くなる方法④ 「戦略思考」は、口癖を集めればいい。15の口癖 第5章 「異常に」賢くなる方法⑤ 「戦略」を燃えるように考えるための新しい口癖(1) 第6章 「異常に」賢くなる方法⑥ 「戦略」を燃えるように考えるための新しい口癖(2) 第7章 「異常に」賢くなる方法⑦ 「戦略立案」の基本フォーマット 第8章 「異常に」賢くなる方法⑧ 「戦略」を燃えるように考えるための新しい口癖(3) 第9章 「異常に」賢くなる方法⑨ 「戦略」を燃えるように考えるための新しい口癖(4) 第10章 「異常に」賢くなる方法⑩ 「戦略思考」の口癖を再整理、再構成してみよう 第+1章 「異常に」賢くなる方法⑪ 「戦略立案」と口癖の実践 前回の悪魔の戦略思考は3.5万字でしたが、今回は、なんと、6万字! 圧倒的な「戦略思考」の世界にお連れ致します。 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。
悪魔の戦略思考~凡人の僕を「天才」にしてくれる思考法~
¥98,000
【悪魔の戦略思考~凡人の僕を「天才」にしてくれる思考法】 「戦略思考」を意識的に使うコツを解説 「戦略思考」という、ふわっとしたことを、きっちり体得してもらうために、日頃から、僕が「自問自答」している、悪魔的な、言葉を11個紹介しています。 その言葉を起点に、「戦略思考」をぐりぐりっと、使える仕組みを作っていただきます。 きっちり、「暗記」して頂き、無理やり使う。 違和感があれば、僕に質問する。 そのサイクルを回して、身に付けてしまいましょう。 【目次】 第1章 あーだったら、こう。こうだったら、あー。 第2章 これとこれとこれを解いたら、解ける 第3章 〇〇じゃなくて、〇〇ってことは? 第4章 僕が全知全能の神だったら、 第5章 あれに似ているよね 第6章 「田の字」ったか? 第7章 どうすれば、逆の結果になるか? 第8章 世の中は美しい。 第9章 よく聞くフレームワーク+1か? 第10章 何が決まれば、決まるか? 第11章 振り返り‐「口グセ」の使いどころ 第12章 〇〇 VS 〇〇 第13章 パッケージ構成と「11の口グセ」(〆) 【僕の大好きな、藤岡さんの言葉】 “僕がやったら、全てが戦略案件” つまり、 戦略思考を持ったコンサルがやれば、実行支援だろうと、何だろうと、「戦略案件」になる。 逆もしかり。無ければ、タダの雑用だ。 ということです。 ですので、皆さんのこれからの案件を全て、「戦略案件」にいたします。 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。 「背中を押してほしい方はこの動画を!」 https://www.youtube.com/watch?v=8eotYmgoIYM (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方” に向けた動画になっています。)
悪魔のコンサル働き方(続のつづき)僕が“天才藤岡”から教えてもらったケースリーディング
¥98,000
【悪魔のコンサル働き方(続のつづき)】 僕が“天才藤岡”から教えてもらったケースリーディング 「悪魔のコンサル働き方」「悪魔のコンサル働き方(続)」に続く悪魔のコンサル働き方シリーズの第3弾でございます。 【関連商品】 悪魔のコンサル働き方~OUTになる前に~ https://store.kanataw.app/1dbd059a-e4f0-4466-8960-8522d03419ee 悪魔のコンサル働き方(続)~マネージャーになる前に~ https://store.kanataw.app/61a454d1-8029-4e2d-b03a-41f3033819e9 前回は「マネージャーになる前に」でしたが、今回は完全に「マネージャーになっちゃった」ヒト向けです。 【目次】 第1章 コンテンツマネジメント 第2章 論点オリンピック(予選) 第3章 チームメンバーマネジメント 第4章 ワークプランニング 第5章 ワークプランニング(実践) 第6章 ワークプランニング(〆の解説) 第7章 ホームラン情報収集 第8章 プレゼンテーション 第9書 論点オリンピック(決勝) 第10章 チームメンバーマネジメント(続) 第11章 ケースリーダーに求めるもの 第12章 論点オリンピック(世界戦) 第13章 最も価値が出る形式=役員合宿 第14章 論点オリンピック(防衛戦) 第15章 コンサルタントの付加価値(〆) 【概要】 BCGでは、プロジェクトマネジメントのことを文化的にカッコつけて、 ケースリーディング と呼んでいます。 ケースマネジメント、プロジェクトマネジメントと完全に同義で、これについて、初めて、書きました。 副題にも名前を使わせてもらった、藤岡さんは当然のこと、加藤さん、杉田さんなどなどから、ケースを通して学んだことを振り返りつつ、5万字くらい、書きました!(パワーポイント300枚) 目次を見てもらうと分かりますが、ワークプランやプレゼンなど「ケースリーディング」の話を主軸にしつつも、やっぱり入れてしまいました、、、「論点オリンピック」。 当たり前ですが、ケースリーディングも論点とは切り離せず、そして、「論点」が大好物な皆さんを思い、入れ込みました。 それも、「予選→決勝→世界戦→防衛線」 と順に進んでいきます。 ということで、皆さんも、これを読んで、僕を超えてしまってくださいな。 ※限定期間終了後は78,000円とさせていただきます。 【関連商品】 悪魔のコンサル働き方~OUTになる前に~ https://store.kanataw.app/1dbd059a-e4f0-4466-8960-8522d03419ee 悪魔のコンサル働き方(続)~マネージャーになる前に~ https://store.kanataw.app/61a454d1-8029-4e2d-b03a-41f3033819e9 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※ご購入画面でご入力いただくご住所は必ず「ご自宅住所」をご入力ください。(勤務先住所でのご登録はご遠慮ください。) ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。 「背中を押してほしい方はこの動画を!」 https://www.youtube.com/watch?v=2uISP46bFLY (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方” に向けた動画になっています。)
悪魔のコンサル働き方 OUTになる前に
¥78,000
「悪魔の働き方~OUTになる前に」は、PPTをじっくり読んで頂いたあと、 動画を2時間見て頂く、オンライン研修となっております。 そして、最良なのが、 「1章読むごとに、質問できます」ということ。 わからない部分を言語化するプロセスが組み込まれてます。 ので、僕にガンガン質問できます。 僕も本当に苦労した。BCGに入る前に、このオンライン研修を読んでいれば、 「さくっと」立ち上がり、もっともっと、早く、コンサルを楽しめたはず。 最初の1年は本当につらかったからね。 僕は、偶然、「加藤さん(今の、スルガ銀行の副社長)」や、「佐々木さん(今の、BCGヘッド))に可愛がってもらい、コンサルの全てを叩き込まれました。 そして、年間500人を教えることで、それを進化させ、 このオンライン研修ができております。 ぜひとも、皆さんも「サクッと」学んで、明日からの仕事に使ってください。 読んだら、すぐ使えます。 そして、僕とFBでも、twitterでもつながっていただき、 温かい質問をくださいませ。 「サクッと」と、先人のコンサルタントとして解決できると思います。 ということで、まだ、「これ、自分には必要かな?」 「他のもあるけど、これでいいかな?」などあれば、遠慮なく、 無料相談の問い合わせをください。 最後に学び方をもう一度。 学び方は =============================== ステップ1=テキストで学ぶ:パワーポイントを読み込む ステップ2=動画で学ぶ:「僕が説明する」動画の講義で、再度学び直す =============================== 是非とも、じっくり、本気で、コンサルタントの基本の働き方をマスターしてください。 【目次】 第1章「悪魔のコンサル働き方」 (1)「1日編」を教えます! 第2章「悪魔のコンサル働き方」 (2)「1日編(マネージャーへの相談編)」 第3章「悪魔のコンサル働き方」 (3)「DAYゼロ編」 第4章「悪魔のコンサル働き方」 (4)「パッケージング」 第5章「悪魔のコンサル働き方」 (5)「口癖で思考を変える編」 第6章「悪魔のパワーポイントスキル」(1) 「スライドライティング編」 第7章「悪魔のパワーポイントスキル」(2) 「PPTテクニック編」 第8章「悪魔のコンサル働き方」 (6)「MDという生き物」 第9章「悪魔のコンサル働き方」 (7)「成長は自己責任」 第10章「悪魔のコンサル働き方」 (8)「愛と想像力」 第11章「悪魔のコンサル働き方」 (9)「愛と想像力」の実践 ※完全にオリジナルで私が作ったので、他にはありません。 ※「続考えるエンジン講座」という隠れ講座を取ったことのある方は2割被っているかと思いますが、それを更に強化しつつ、新しいコンテンツを入れている感じです。 【特典】 特典1 =第2章「悪魔のコンサル働き方(1日編)」に出ててくる「(G)PPT構成と内容を書く」(Wordファイル)の実物を差し上げます。 実際にPPTの中で説明した、実物を差し上げます。 こんな感じで作るんだよ!というのが、より分かる形になっています。 特典2 =スライドパワーポイントフォーマットを差し上げます。 第6章「悪魔のパワーポイントスキル」(1) 「スライドライティング編」に出てくるパターン30をパワーポイントで差し上げます。 ので、明日から、参考にしながら、作ることができます。 特典3 =代表高松に直接、質問することができます(購入後1年) コンサルティングワークをしているなかで迷ったら、なんでも相談ください。 実際に私の個人のFBで繋がり、質問に回答します。 コンサルファームに入社する前、した後など、より、早く、力強く「コンサルタントとして立ち上げる」一人前になるために、ぜひとも、読んで頂ければと思います。 ~続編はこちら~ 悪魔のコンサル働き方(続) ~マネージャーになる前に~ https://store.kanataw.app/61a454d1-8029-4e2d-b03a-41f3033819e9 悪魔のコンサル働き方(続のつづき) ~僕が“天才藤岡”から教えてもらったケースリーディング~ https://store.kanataw.app/0934b0d2-ad18-4b74-90a8-6593e62eeb5b 【ご購入者様の声はコチラ】 https://www.kanataw.com/voice-of-students/devil/#devil2 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドと動画を見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお知らせください。 「背中を押してほしい方、この動画」 https://www.youtube.com/watch?v=dbw3d5hBAwU (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方”に向けた動画になっています。)
「悪魔」の戦略コンサル転職対策
¥55,000
「悪魔」の戦略コンサル転職対策 御覧頂きありがとうございます。 「考えるエンジン講座」「251CAREeR」の代表 高松でございます。 この「悪魔」の戦略コンサル転職対策には、BCGに8年在籍した私が、1000人以上の戦略コンサル転職を指導してきた経験を纏めた、まさに「悪魔の」戦略コンサル転職対策です。 5.5万円で購入すると、何が得られるのか?を説明したいと思います。 ①「完全オリジナル」の戦略コンサル転職対策 パワーポイントで300枚以上のスライド(10万字!)に、絶対知ることのできない、戦略コンサル転職の実情・技が記載。 そして、特に皆さんが「見たい!!!」と思う、直近1年以内のケース面接のスクリプト(面接官と候補者のやりとり)が収録されています。 教材は各ステップ毎に質問ができるプラットフォームとなっており、各ステップでの質問をすることができます。実際に、「エージェントへの対応」といった内容など生々しい質問にもお答えいたします。 更に、皆さんは「自分の実力はどのくらいなのか?」を知りたくありませんか? 判定して差し上げます ② BCG出身者による「フェルミ推定添削」(1回券付き) 実際にフェルミ推定の問題を解いて頂き、提出頂きます。 それに対して、「面接官」の目で、細かく採点させていただきます。 過去千人以上を我々が見れば、合格圏内までの距離をお教えします。 さらに、これはプライスレス。 ③代表の高松に直接、質問することができます(購入後半年) 最後に、戦略コンサル転職の中での質問は弊社HPコンテンツ「戦略コンサルタントとは コンサルQ&A ~コンサルへの道 99~」にほぼ書いてあると思います。 URL:https://www.kanataw.com/consultantqa/ が、それでも個人的な不安が出てくるものです。それにお答え致します。 実際に私の個人のFacebookで繋がり、質問することができます。 この3つが含まれたものが、「悪魔」の戦略コンサル転職対策です。 最後にスライドで見て頂く、「悪魔」の戦略コンサル転職対策の目次をご紹介。 ~目次~ 第1章「フェルミ推定を制するものはコンサル転職を制す」 第2章「志望動機書・職務経歴書は最高の“頭の良さ”を示すチャンス」 第3章「たかが対策、されど対策。ファーム別に対策するに越したことはない」 第4章「転職エージェントに騙されない」 第5章「戦略コンサル目指すMBA在学生がハマる罠はみんなの罠」 第6章「聞きたいような、聞きたくないような書類足切りとUP or OUTの真実」 第7章「戦略コンサルの転職スケジュールと諸々」 第8章「“BCG出身者が添削する“悪魔の添削」 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。
悪魔の志望動機&キャリア~ケース面接前に落ちるなよ!~志望動機とキャリアの話し方~
¥55,000
悪魔シリーズも、とうとう、ここまでカバーしちゃいます。 フェルミ推定などの、いわゆる「ケース面接」の前に行われる、 志望動機&キャリア面接 のテクニック大公開でございます。 皆さん、この「ケース面接前」面接・・・なんか、表現しにくいな。 まぁ、いいか、 その、ケース面接対策ばっかしていると、ほんと、「その前」で落ちているかもよ。 正直、5分話せば、「ケース面接する意味があるか?」が分かります。 違う言い方をすれば、「ケース面接しだいでは通過させる」と思わせる必要がある。 だから、大事なのです。 ということで、実際の面接官とのやり取りを題材に、丁寧に、解説しております。 当然、「悪魔の」ですら、この「ケース面接前」面接で、 こいつは”いつもの候補者”と違う と思わせるテクニックを載せてあります。 お楽しみに。 ケース対策+フェルミ推定対策と、そこまできっちり対策したんですから、“ケース面接前”も対策しちゃいましょう! 商品画像で、どんな感じか?ちょっとだけ覗き見してください。 ※本編はシリーズ01~05で構成されています。 ※実際のやり取り ⇒ Thinking Time ⇒ 解説 の順に構成されており、 悩みながらリアルなやり取りを通じてどのように対応すべきか?を伝授しております。 (ご参考) 各シリーズのスクリプトは以下のファームです シリーズ01: CDI シリーズ02: IGPI=経営共創基盤 シリーズ03: IGPI=経営共創基盤 シリーズ04: アビームコンサルティング シリーズ05: IGPI=経営共創基盤(2次面接) 【特典】 代表高松に直接、質問することができます(購入後1年) 転職対策をしているなかで迷ったら、なんでも相談ください。 実際に私の個人のFBで繋がり、質問に回答します ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※ご購入画面でご入力いただくご住所は必ず「ご自宅住所」をご入力ください。(勤務先住所でのご登録はご遠慮ください。) ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。
悪魔のトライアスロン30
¥98,000
こちらの教材は、過去問リスト「ケース問題99」のうち、ケースNo.11~40の30問分のテキスト解説に加え、疑問点は1問ずつ質問しながら学習を進める構成になっています。 ※過去問リストはこちら https://www.kanataw.com/the-road-to-consultants/case99-01/ さて、ケース面接対策「実践トレーニング」の最終トレーニング教材! 「悪魔の10ケースマラソン」でケース面接問題を添削付きで「10問」の42.195kmマラソンを走り切ったら、次はこちらの「悪魔のトライアスロン30」で3種目耐久の「30問」トライアスロンに挑戦。 もはや、「ケース面接」の “キング” になろうとしている方向けです。 もう、コンサルファームの「1次面接」が通って、いけそうかも?と思ったら、購入するってのもいいかと思います。 もちろん、最初から買う慎重派もすきですけど。 【ケース面接の実際のやり取りと正解がココに】 内容は、かなりコッテリです。 過去に実際のケース面接で出題された問題を、カラフルにピックしてご用意しました。 実際の面接スクリプト(面接官と候補者のやりとり)をご紹介しながら、「この発言はアリだったか?それとも、ナシだったか?」などを丁寧に解説しております。 転職エージェントから過去問をもらって、スクリプトを見たところで、「何にも意味がありません」 だって、どの発言が良くて、どの発言が地雷なのか、書いてありませんからね。 特に、ハマるのが、「通過した」スクリプトを妄信して、落ちるパターン。 実際、面接では、「この人はもう落とそう!」と決めたら、どんな発言でも「褒めます」し、一方で、「この人は受かりそう。」と感じたら、どんな発言も「詰めて」いきます。 ので、本当に、どの発言を「真似していいか?」見分けがつけづらいのです。 ですので、そこを解説したのが、この教材になります。 冒頭でもいいましたが、ケース面接の「1次面接」を通過し、「もしかしたら、いけるかも?」という状況になり、このチャンスを逃したくない!と思われた方には、特にお勧めの教材です。 【トレーニング内容】 ~ケース問題11-13-フェルミ推定①~ フェルミ推定についての理解を深めた上でそれぞれの問題の「正解」を導く。 受講生から寄せられた「フェルミ推定の罠」に関するの疑問点に細かく答えた上で、各ケース面接問題の正解はどうなるのか?を掲載。 ~ケース問題14-15-フェルミ推定②~ ケース問題13までで叩き込んだ「フェルミ推定」をフル活用して解説。 特に因数分解にフォーカスして回答までのステップを解説。 ~ケース問題16-志望動機~ 面接時の「志望動機」部分のやりとり。 もっと深く知りたい方は「悪魔の志望動機&キャリア」を。 https://store.kanataw.app/2a66608d-4b83-4011-b986-8c20d4d55e4c ~ケース問題17-40-面接スクリプト~ 実際のケース面接スクリプト(面接官と候補者のやりとり)をご紹介し、アリ/ナシを判断。「ナシ」の場合は、どう答えるべきだったのかを解説。 ※ケース問題21・25・26は、スクリプトではなく、タカマツ流論点ベースで、回答を導くまでのステップを紹介しています。 【学習サイクル】 全30問のケース面接問題を1問ずつ問題解決しながら学習を進めていきます。 転んでも、疲れても、1問ずつタカマツに「質問」できる "給水スポット" があることで、わからないことを次の問題に持ち越さず、1問1問確実に理解を深めることができる仕組みになっています。 スイムあり、自転車ロードあり、ランありのトライアスロンのように、この教材の30問の耐久レースを完走し、コンサルファームの最終面接突破まで駆け抜けましょう! ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、ご購入後にお問い合わせください。
悪魔のケース対策~“コンサル思考”とは、こういうこと~
¥78,000
「悪魔のフェルミ推定」をリリースしたときにも書きましたが、今回も「ケース面接を突破すりゃ、それでいい」精神を多めで、書いていますので、最高に実践的です。 【目次】 第1章 フレームワーク/MECEにご用心(皆さん、本当に誤解しています) 第2章 WHY? & リアリティの呪文 第3章 知っておくべき7つの例題の解法 第4章 パターン7=How を問う(どう検討するのさ?)をスクリプト解説(1) 第5章 パターン=How を問う(どう検討するのさ?)をスクリプト解説(2) 第6章 ケース面接で刺さるフレーズ5 第7章 ケース対策のこれから 第8章 〆 この「悪魔のコンサル思考」の見せ場である第1章からスタートします。 ですが、何と言っても、今回初公開!門外不出の解説を掲載した第3章の「知っておくべき7つの例題の解法」がこのコンテンツの目玉。 ※コンサルケース面接で出てくる7パターンの解き方をはじめて、解説しています。 コンサルへの扉を開くため、こちらの「悪魔のケース対策」+「悪魔のフェルミ推定」のコンボに加え、「ケース99シリーズ」で実践トレーニングすることをお勧めします。 ※ケース99シリーズはこちら https://store.kanataw.app/daae8931-2578-4690-b2b0-dbe63bb12c16 !弊社HPにて紹介動画を公開しております! 【紹介動画】https://www.kanataw.com/the-road-to-consultants/case99/ ~副題“コンサル思考とは、こういうこと”~ 副題の“コンサル思考とは、こういうこと”は、"コンサル思考" を理解していなければケース面接は突破できないという現実を知っていただきたいという思いから。 違う言い方をすれば、"トップコンサルタントがケース問題を解いたら、こうなるよ!"ができれば、それが合格の近道だということです。 今回も4万字を超える(スライド240ページ)傑作を、数か月にわたり、練りに練って書きおろしましたので、自信作です。 【特典】 代表の高松にFBで繋がり、直接、質問できます(購入後1年) ⇒FBに限っておりますが、友達申請頂き、メッセンジャーでご質問を承っております。 ※こちらは弊社プラットフォーム「Study99」上でスライドを見ながら学んでいただく教育コンテンツです。 ※IDの複数人での使いまわしや、"個人での学習目的" 以外でのご利用はお控えください。 (企業単位での研修利用の場合は別途ご相談ください) ※会社の教育制度をご活用してご購入される場合、企業様名義を宛名としたご請求書及び受講証明書を発行しております。ご希望の方は、購入後にお問い合わせください。 「背中を押してほしい方、この動画」 https://www.youtube.com/watch?v=zLxOa8ONaAk (購入まで、あと一歩。”背中を押してほしい方”に向けた動画になっています。)